about
障害者地域生活支援センターとは?
障がいを持つ方の重度化・高齢者や「親なき後」を見据え、障がいを持つ方やその家族が住み慣れた地域で安心して生活できるよう、障がいを持つ方の自立や地域移行、緊急時の対応や受け入れ、福祉サービスの調整を行う「基幹相談支援センター」と「福祉ホーム」の機能を併せ持つ地域支援拠点施設です。足寄町では、「障害者虐待防止センター」を設置し、多機能型拠点として、整備しています。
障害者地域生活支援センターの5つの機能
-
相談
緊急の事態等に必要な相談支援を行います。
-
緊急時の受け入れ・対応
緊急時に短期入所等の施設受け入れや、医療機関への連絡等の必要な対応を行います。
-
体験の機会・場
サービスの利用や一人暮らしの体験の機会・場を提供します。
-
専門的人材の確保・育成
専門的な対応を行うことができる体制の確保や、専門的な対応ができる人材の育成を行います。
-
地域の体制づくり
地域の様々な課題に対応できるサービス提供体制の確保や、地域の社会資源の連携体制の構築等を行います。
access&contact
お問い合わせとアクセス
施設名 | 障害者地域生活支援センター |
---|---|
住所 | 足寄町北3条2丁目4番地2 |
電話・FAX | TEL:0156-28-3181, FAX:0156-28-3180 |